松山空港の空港案内
ena(イーナ)による松山空港ガイド。基本データ、運行スケジュール、交通アクセス、周辺観光、格安航空券情報など。
-
松山空港について
松山空港は、広島湾要塞の防空を担うため日本海軍が設営した吉田浜飛行場が前身である。戦後より旧飛行場を拡張して(吉田浜飛行場の滑走路設備は滑走路と誘導路の中間に残っている)、民間空港として利用されている。
愛媛県の西岸、伊予灘に面した海岸線に位置し、海側からが優先進入路となっている。松山空港半径10km以内の管制圏は、松山空港が管制しているが、その上空の空域はアメリカ海兵隊岩国基地が管制をしている特徴もある。
松山空港周辺は工業地帯になっており観光施設などはない。松山市内からのアクセスもよく四国内空港では最多の利用数を誇る。なお、中四国地方でも広島空港に次いで2番目が松山空港である。 -
松山空港の基本情報
- 正式空港名
- 松山空港
- 英語名
- Matsuyama Airport
- 通称
- 松山空港
- IATA 3レターコード
- MYJ
- ICAO 4レターコード
- RJOM
- 位置
- 愛媛県松山市
- 駅名
- 就航航空会社
-
- JAL(日本航空)
- ANA(全日空)
- IBEX(IBEXエアラインズ)
- ジェットスタージャパン
- Peach(ピーチ)
- 日本エアコミューター(JAC)
-
松山空港 アクセス
- 松山空港 から 松山駅 バス
-
松山空港へ航空機でアクセスし、松山市内でもろもろの行動をとるには、やはりまずは松山市街へアクセスする必要があります。松山空港から直接電車等によって松駅にアクセスすることはできません。
タクシーなどによってアクセスするという方法もあるにはありますが、便利な方法として、リムジンバスの存在があります。
このリムジンバスは、伊予鉄道株式会社が運行しているバスで、市内の主要な地点へのアクセスを提供しています。その中にんは、松山駅も含まれています。
このバスが停車する停留所は、松山空港発車後、JR松山駅前のほか、愛媛新聞社前(ホテルJALシティ前)、松山市駅、大街道、南町県民文化会館前、道後温泉駅前となります。
このリムジンバスは、すべての停留所に停車するわけではないのですが、JR松山駅前と愛媛新聞社前(ホテルJALシティ前)、松山市駅には必ず停車するため、どのバスに乗車しても問題ありません。
このリムジンバスの始発は8:15に松山空港を発車し、JR松山駅前へは8:30に到着します。終発は、21:10に松山空港を発車し、21:25にJR松山駅前に到着します。なお、運賃はJR松山駅前まで乗車した場合で310円、それ以外の停留所は距離に応じて変動します。 - 松山駅 から 松山空港 バス
-
えひめ県の県庁所在地で、四国地方の中で最大の人口を持つ松山市からは、相対的に多くの旅客者が松山空港を訪れることになるでしょう。松山市から松山空港へのアクセス手段について見てみましょう。
松山市から松山空港までは、松山市内発松山空港行きのリムジンバスがあります。このリムジンバスは松山市内各所から松山空港へ向けて運行しており、運行は伊予鉄道株式会社です。
停車する地点は、道後温泉駅前、南町県民文化会館前、大街道、愛媛新聞社前(ホテルJALシティ前)、JR松山駅前です。また、松山市駅から直接松山空港へ向かう便もあります。
松山市駅を除く前停留所に停車するバスの始発は、07:07に道後温泉駅前を発車し、県民文化会館前に07:09、第かいどうに07:16、愛媛新聞社前(ホテルJALシティ前)に7:22、JR松山駅前に07:30、そして07:45に松山空港に到着します。
松山市駅から直接松山空港へ向かう便の始発は、06:45に発車し、松山空港へ07:02に到着します。
運賃は、道後温泉駅前、南町県民文化会館前、大街道からは460円、松山市駅からは410円、愛媛新聞社前(ホテルJALシティ前)からは410円、JR松山駅前からが310円です。 - 松山市駅 から 松山空港 バス
-
松山市駅は、松山市内の伊予鉄道の駅であり、同市内にある四国旅客鉄道(JR四国)の松山駅とは異なる駅となります。松山市の中心駅としてはこちらの松山市駅のほうが実質的には中心となり、周囲も繁華街やオフィス街などが広がる賑やかな駅となっています。
この松山市駅から松山空港までのアクセス手段はどうかというと、もちろん確保されており、なかでも松山空港へのルートという意味では、空港リムジンバスが旅客者としての利便性も高い交通手段となっています。
空港リムジンバスによって松山市内から松山空港にアクセスする場合、通常は道後温泉駅前から南町県民文化会館前、大街道、愛媛新聞社前、JR松山駅前を経由して向かう路線を思い浮かべがちですが、松山市駅からの便の場合には、松山市駅発車後、愛媛新聞社前(ホテルJALシティ前)、JR松山駅前のみを経由して松山空港へ到着します。乗車距離はおよそ6.6kmで、乗車時間はおよそ17分です。始発の時間は06:45、この便の場合には07:02に松山空港へ到着します。なお、終発は18:25で、この終発便の場合には18:42に松山空港へ到着します。運賃は、松山市駅・松山空港間で410円となっています。 - 松山空港 から 道後温泉 バス
-
日本三古湯の一つとされ、万葉集にもその存在が見られる道後温泉は、現在でも愛媛県松山市の主要な観光地の一つとなっています。なかには県外から道後温泉を目指して訪れるという方も少なくはないでしょう。
こうして県外から松山空港を訪れた方が、道後温泉を目指すには、どのようなアクセス手段が適当でしょうか。
一般に、道後温泉は、予讃線松山駅から、伊予鉄道市内電車、または坊っちゃん電車と呼ばれる電車での駅が道後温泉駅となり、これらでのアクセスのほか、一般路線の路線バスによるアクセスなどが考えられますが、乗り換え等がなく、もっとも手軽と考えられるのは、空港リムジンバスによるアクセスが手軽です。
この空港リムジンバスは、伊予鉄道株式会社によって運行されるバスで、道後温泉のほかにも市内の拠点といえるエリアに停車しながら、終着である道後温泉駅前を目指します。
停車する停留所は、松山空港から、JR松山駅前、愛媛新聞社前(ホテルJALシティ前)、松山市駅、大街道、南町県民文化会館前、道後温泉駅前となります。松山空港と道後温泉駅前との間の乗車時間は、およそ40分程度で、運賃は同区間の場合は460円となります。松山空港からは、国内線到着ロビーを出て、ターミナル出口を出たところにある1、2番のりばから乗車できます。 - 松山空港 バス
-
松山空港を訪れた方にとって、松山空港到着後にどのようなアクセス手段をもって市内や県内を移動するのかという問題があります。松山市街や松山駅周辺、そして観光客も多く訪れる道後温泉などへのアクセスについてです。
これらのエリアへのアクセスには、バスの利用が便利となるでしょう。
まず、松山市内を観光するには、リムジンバスがあります。このバスは松山空港・松山市内と松山観光港を接続するバスとなっています。
松山市内にビジネスユースなどで訪れた際には、「松前町ひまわりバス」が便利かもしれません。公共施設や主要な施設の周辺に停車する、松前町役場中心のバスです。
主要停留所のみに絞ってアクセスするならば、急行便「スキップバス」を利用するという手段もあります。
県外、とくに東京、名古屋、大阪、福岡、神戸、徳島、高知などからのアクセスでは、貸切バスや「いよてつ高速バス」が便利となります。このバスでは、近隣あるいは主要諸都市と松山とを接続しているので、松山を訪れる方、松山から帰路につく方の双方にとって便利なバス便ということになるでしょう。訪れる予定のエリアや施設、そして旅程・予算と相談し、効果的な選択としてバスを利用するのがよいでしょう。 - 松山空港 リムジンバス
-
松山空港・松山市を訪れる目的は人によって様々な理由があるでしょうが、観光にしろビジネスユースにしろ、空港だけで用事が終わることはまれで、やはり松山市街や松山駅へのアクセスを必要とするケースが圧倒的に多いことでしょう。また、松山市からは、有名な道後温泉がありますので、そこを目指して訪れている方もいるはずです。
こうした場合に便利なのが、空港リムジンバスの存在です。この空港リムジンバスは、伊予鉄道株式会社によって運行されています。停留所は、松山空港、JR松山駅前、愛媛新聞社前(ホテルJALシティ前)、松山市駅、大街道、南町県民文化会館前、道後温泉駅前の各停留所に停車します。
ただし、すべての便がすべての停留所に停車するわけではありません。時間帯によっては、停車しない駅がありますので、目的地がはっきりと決まった場合には、伊予鉄道株式会社のウェブサイト等で時刻表を乗車前に確認しておくことが望ましいといえるでしょう。なお運賃は、松山市駅までが410円、道後温泉駅前まで乗車した場合には460円となります。松山空港から乗車する場合には、国内線到着ロビーから外に出てすぐの1番、2番のりばを利用することとなります。
-
松山空港 駐車場
- 松山空港 駐車場
-
松山空港に自家用車でアクセスした場合には、気になるのは、松山空港の駐車場の整備状況や施設の状態などは、気になるところでしょう。
松山空港の駐車場は、平日・土日祝日関わらず、同一料金で利用することができます。駐車場は2つの駐車場があり、第1駐車場では990台、第2駐車場は392台の駐車台数があります。大型車は、全高2.8m、全幅2.5m、全長10.0m以下の車両が利用可能です。
営業時間は、24時間年中無休で営業しています。ただし有人対応は7:30から21:30までとなっています。
時間料金は、入場から30分までは普通車が100円、大型車が200円、二輪車が50円となっています。これ以降、60分までは普通車が150円、大型車400円、二輪車が100円となります。以降1時間毎には普通車が150円、大型車は400円、二輪車は100円となっています。24時間毎の最大料金は普通車は800円、大型車は2400円、二輪車は400円となっています。なお、4日目以降は長期割引が適用となり、上限料金から100円割引となります。(大型車は300円、二輪車の場合は50円割引となります)
なお、3万円未満の利用の場合は、クレジットカードでの決済が可能で、これを利用することでスピーディに決済をすることができます。
-
松山空港 レンタカー
- 松山空港 レンタカー
-
松山空港を訪れた際に、空港で航空機から降りたあと、市内や県内へアクセスする際に、どのようなアクセス手段を選択するのかという問題があります。公共交通機関やバスなどの方法ももちろんありますが、これらの手段は、必ずしも希望している場所やエリアにアクセスできるわけではないことや、希望の時間帯にアクセスできないなどの問題がある場合もあります。
こうした場合に、旅客者にとって非常に使い勝手がよいのが、レンタカーという手段になります。レンタカーを利用することで、自分の自由な時間やタイミングで、自分のアクセスしたいエリアにアクセスすることができます。
松山空港でも、空港内で手続きができるレンタカーカウンターのほか、松山空港からすぐ近くのレンタカー営業所が利用できるものがあります。
松山空港で手続きができる会社としては、「トヨタレンタカー」、「日産レンタカー」となります。空港内のレンタカーカウンターから送迎車があったり、あるいは松山空港からすぐ近くに営業所がある会社としては、「タイムズカーレンタル」、「オリックスレンタカー」、「平成レンタカー」、「Jネットレンタカー」、「東温モータース」、「松山スカイパークレンタカー」、「ニコニコレンタカー」、「ニッポンレンタカー」、「トラベルレンタカー」、「バジェットレンタカー」があります。
-
松山空港 お土産
- 松山空港 お土産
-
多くの空港では、旅客者が旅の思い出などのためにお土産を購入していくことを見越して、お土産を購入することができるショップを設けています。松山空港もその例に漏れず、いくつかのショップが入居しており、ここでお土産を購入することができるようになっています。 これらのお土産は、最近ではインターネット上でその人気度がランキングされており、その中でも1位を勝ち取ったのは、緑・黄・茶と色付けされた三色団子である「坊っちゃんだんご」です。これは松山空港のBLUE SKY出発ロビー店、ゲート店で購入することができます。
ランキングではなかなかお目にかかれませんが、200年の歴史を持つ老舗の銘菓「志ぐれ」も、人気のお菓子です。もち粉と米粉を組み合わせて作られたこの独特な食感のあずき餅は、はじめて食べる方も病みつきになってしまうでしょう。
お菓子以外では、「讃岐うどん」もお土産として人気・定番の商品となります。人気の讃岐うどんのお土産は、池上製麺所の「るみばあちゃんのさぬきうどん」です。讃岐うどんらしい、うす塩だし醤油であり、讃岐うどんを味わうにはもってこいのセットとなっています。これも出発ロビー店、ゲート店にて取り扱いがあります。
-
松山空港 グルメ
- 松山空港 ポンジュース
-
愛媛では、やはり有名なのは愛媛みかんでしょうか。ネット上では冗談の一つとして、愛媛県の家庭には蛇口が2つあり、一つは水道水、一つはみかんジュース、いわゆるポンジュースが出て来る、という噂がまことしやかに流れたことがありました。
もちろんこれは事実ではなかったのですが、その「都市伝説」が実現してしまったのが松山空港です。松山市に本社のある飲料メーカー、「えひめ飲料」が、松山空港の2階出発ロビーに設置され、「愛媛の真面目なジュースです」というキャッチコピーのジュースを試飲することができるようになっています。
この試飲イベントは、毎月の第3日曜日に開催されており、高い人気と注目度を誇るイベントとなっています。蛇口をひねってポンジュースが出て来るという意外性、おもしろさ、珍しさはもちろんその要素のひとつであるのでしょうが、そのおいしさが評価されていることは疑いようもないことでしょう。
毎月第3日曜日のイベント開催日には、松山空港のウェブサイトにて告知があり、基本的には10:00から14:00の間、無料でみかんジュースの試飲を楽しむことができます。空港を訪れる予定のある方は、一度試飲をしてみるのもよいかもしれません。
-
松山空港 ホテル
- 松山空港 ホテル
-
松山空港を訪れた方にとって、その旅程のなかで、どこに宿泊地をとれるかというのは、大きな課題となります。空港からのアクセスを考え、なるべく短時間や短距離でアクセスできるホテルであれば、限られた旅程の中であっても、ゆったりと寛ぐことのできる時間を過ごすことができることでしょう。
松山空港の周辺にはいくつかの宿泊施設があります。おおむね、松山空港から5km圏内のホテルが多く、この距離であれば、航空機の到着からの移動であっても、さほど苦にはならないでしょう。
5km圏内の宿泊施設は、「ビジネスホテルクラーク」がおよそ4.7kmということで、近い宿泊施設になります。4.9kmまで足を伸ばすと、「ターミナルホテル松山」、「ホテルサンルート松山」「スカイホテル」などがあります。これらのホテルは、5000円前後の宿泊料金で宿泊をすることができ、手頃な価格での宿泊となります。
これらのホテルは、出張などでのビジネスユースでも、プライベートでの宿泊でも、宿泊だけの目的で訪れるには、非常に便利に利用することができます。
5kmを超えますと、「ホテルJALシティ松山」や、「東京第一ホテル松山」といったホテルがあります。これらのホテルは、上に挙げたようなホテルより若干、ランクの高いホテルとなります。
松山空港出発のおすすめ航空券
松山空港出発のおすすめ航空券をご紹介致します。