徳島空港の空港案内
ena(イーナ)による徳島空港ガイド。基本データ、運行スケジュール、交通アクセス、周辺観光、格安航空券情報など。
-
徳島空港について
徳島県板野郡松茂町にあり、海上自衛隊徳島航空基地との共用により運営されている空港が、徳島飛行場、通称徳島空港です。愛称として「徳島阿波踊り空港」との名称がつけられています。
徳島県の観光地として有名な鳴門の渦潮をモチーフとした「うずぴー」は、徳島阿波おどり空港のマスコットキャラクターとなっています。
1941(昭和16年)に徳島海軍航空隊として飛行場が開設されてから、現在では国内101万人ほどの年間利用者数を抱えています。
現在の就航路線は、日本航空が運行する東京国際空港・福岡空港・新千歳空港、全日本空輸が運行している東京国際空港となっています。このうち、新千歳空港は夏季季節運行となっています。
かつては名古屋空港、中部国際空港、大阪国際空港、関西国際空港、鹿児島空港とも路線を持っていましたが、現在では運行されていません。
なお、現在はターミナルビルとしては使用されていない旧ターミナルビルには、2014年1月5日から、徳島県警察の運転免許センターが移転されています。
全体的に、伝統芸能の1つである阿波踊りが空港の各所で使用されており、阿波踊りの銅像が空呼応ターミナルビル正面に建造されており、観光客が記念撮影をするスポットとしても利用されています。 -
徳島空港の基本情報
-
徳島空港 アクセス
- 徳島駅 から 徳島空港 バス
-
JR徳島駅から、徳島空港までのアクセス手段は、徳島空港へ用事のある方については重要な問題となります。JR徳島駅から徳島空港までは、バスによるアクセスが可能となっています。
リムジンバスでアクセスする場合には、JR徳島駅前から徳島空港まで、およそ30分の乗車時間で到着することができます。バスのりばは、JR徳島駅前乗降場の徳島バス2番のりばから乗車することができます。運賃は、片道で440円となっています。このバスは、徳島バスが運行しています。
また、もうひとつのバス路線としては、路線バスがあります。この路線バスも徳島バスが運行しており、乗車時間は、「徳島駅前」停留所から「徳島空港」までおよそ35分の乗車となります。バスのりばはJR徳島駅前乗降場の徳島バス、1番のりば「鳴門公園線」から乗車することができます。
この路線バスの運賃は、リムジンバスと同様、片道440円となっております。
バスの運行状況や、停車地などの詳細情報は、徳島バスのウェブサイトに掲載されているため、徳島空港へのアクセスにリムジンバスや路線バスを利用する場合には、これらバスの情報を確認してから訪れるのが望ましいといえるでしょう。 - 徳島空港 から 徳島駅 バス
-
徳島県に用事があって、他の都道府県などから徳島空港を訪れたという場合や、徳島空港へ航空便で帰ってきたというような場合には、徳島空港から徳島駅方面へのアクセスが重要となりますが、こうした需要に応えるため、徳島空港では、リムジンバスが運行されています。
徳島空港のリムジンバスは、徳島空港のバスのりばの1番のりばから乗車することができます。空港発のこのリムジンバスは、航空機到着時刻のおよそ10分後を目安として発車時刻に設定されています。このため、航空機に遅れが生じた場合や接続に時間がかかった場合、リムジンバスにも15分~20分程度の遅れが生じる場合があります。
この空港リムジンバスは、徳島バスが運行しているバスで、始発便は6:50発、このバス便については、徳島駅に7:20に到着することになります。
ちなみに、最終便は21:10に徳島空港を発車し、徳島駅には21:38に到着します。もちろん、当日の道路状況などにもよりますが、乗車時間はおおむね30分程度で到着します。料金については440円となっており、運賃は乗車券を購入するか、降車時の現金払いとなります。このとき、Suica等電子マネーは使用できないため、注意が必要です。 - 徳島空港 バス
-
徳島空港では、路線バス・リムジンバス双方の路線があり、これらのバスによって、徳島空港と徳島市街とを繋いでいます。
徳島空港から徳島市街、あるいは徳島市街から徳島空港へのアクセスを行う場合には、これらの路線のバスを利用することとなります。
まず、リムジンバスの場合には、徳島空港から徳島駅までおよそ30分の乗車時間で接続されています。空港発、徳島駅行きのリムジンバスは、航空機到着時刻の10分後に発車するとされていますが、実際にはリムジンバス利用の旅客が全員搭乗出口から出てから発車となるため、発車時刻があとにずれ込む可能性があることは知っておく必要があるでしょう。 路線バスの場合には、徳島空港から徳島駅前までおよそ35分で接続されています。バスのりばは徳島空港の2番のりばとなっています。運賃は片道440円となっています。この路線バスの徳島空港がわの始発は8:40、徳島駅前は8:00となっています。
リムジンバスの場合には、徳島空港発着の航空機との接続を前提として運行されていますが、路線バスの場合には接続はされていません。
自分自身の旅程と合わせて、リムジンバスまたは路線バスの都合のよいほうを選ぶとよいでしょう。 - 徳島空港 リムジンバス
-
徳島空港のリムジンバスは、徳島空港発と徳島駅発の双方からの便があります。このリムジンバスは、航空機で到着してリムジンバスを利用する人を視野に入れており、リムジンバス利用者のすべてが到着出口から出たことを確認してからの発車となります。そのため、原則的には航空機の到着から10分程度で発車するとしていますが、これは目安と明記されています。
リムジンバスは、徳島駅前を6:10、6:40、7:50、9:25、10:15、12:15、12:50、13:30、14:15、16:15、17:15、18:25にそれぞれ発車します。
次に空港発のリムジンバスは、8:40、10:20、11:10、13:10、13:30、14:10、15:00、17:00、18:10、19:30、20:45、21:10にそれぞれ発車します。
空港リムジンバスのJR徳島駅でのバスのりばは、JR徳島駅の目の前、ホテルサンルートと、ダイワロイネットホテルの向かいに存在しています。
リムジンバスを利用して、空港とJR徳島駅との間を移動する旅程を組んでみるのもよいでしょう。場合によっては、リムジンバスよりも路線バスのほうが使い勝手が良い場合もあります。
-
徳島空港 駐車場
- 徳島空港 駐車場
-
電車やバスだけではなく、場合によっては自家用車によって徳島空港へアクセスしたいという場合もあるでしょう。こうした場合に気になるのが、徳島空港での駐車場の整備状況となるでしょう。
徳島空港の駐車場は、760台の収容台数を持っています。大型車の場合には、全高3.8m、全幅2.5m、全長9.0m以下の車両が利用できます。ただし大型車専用のレーンはないため、混雑時には駐車できない場合があることを知っておく必要があるでしょう。
利用料金については、入場から1時間までは車種を問わず無料。2時間までの時間は、普通車で300円、大型車で600円、二輪車で200円となっています。以降の駐車料金は一時間ごとに普通車で150円、大型車で300円、二輪車で100円です。24時間ごとの最大料金が定められており、これは普通車が600円、大型車で1,200円、二輪車で300円となります。なお、自動二輪車は原付も可。障がい者の場合には、障害者手帳を提示することで、上限料金の50%割引となります。
決済については、3万円未満の場合にはクレジットカードが利用可能となります。なお、営業時間は、24時間年中無休です。ただし、有人対応は7:00から21:45までとなっております。
-
徳島空港 レンタカー
- 徳島空港 レンタカー
-
徳島空港にかぎらず、多くの空港では、航空機を使って空港へアクセスした場合に、移動後の交通手段の確保が問題となってきます。電車やバスなどの交通手段があった場合でも、目的地や移動する時間帯などによっては、自分で運転する車のほうが便利という場合もあるでしょう。公共交通機関や、バスの路線ではカバーしていないエリアへのアクセスをする必要がある場合などがそれに当たります。
こうした需要に応えるため、多くの空港ではレンタカーの受付窓口を設けています。レンタカーによる移動であれば、こうした不便さを解消することができ、自分自身の思うままに旅程を立てやすいからです。
徳島空港で手続きをすることができるレンタカーは、「トヨタレンタリース」、「タイムズカーレンタル」、「ニッポンレンタカー」、「日産レンタカー」、「バジェットレンタカー」、「レンタくん」、「オリックスレンタカー」の7社となります。
なお、徳島空港のレンタカー受付案内所は、徳島空港の旅客ターミナルビル1階、到着ロビーを進み、チャックインカウンターと手荷物受取所の間の部分にあります。案内所のすぐとなりに設置してあるので、レンタカーの手続きをする際にも見つけやすいでしょう。
-
徳島空港 お土産
- 徳島空港 お土産
-
徳島空港をはじめ、各空港では、主にお土産を取り扱うショップが存在します。旅行の楽しみは、現地の様々な施設や観光スポットを回るだけではなく、その地域の特産品や名産品などをお土産として見て回るのもまた、楽しみの一つとなる場合が多いためです。
観光地の街中でお土産を調達するのもよいですが、観光地が広範囲に渡る場合には、旅程の中ですべてを回りきれない場合もありますし、なによりお土産品を持って空港と宿泊施設との間を往復するというのも、忙しい旅行の合間ではなかなかに大変なものです。
徳島空港にも、もちろんお土産品を扱うショップがあります。徳島には様々なお土産物がありますが、その中でも”阿波の逸品”、竹人形や藍染などの民工芸品を扱っているのが、「徳島あいぐら」です。お土産品として食べ物以外を購入する予定であれば、こちらのお店がよいでしょう。
一方で、徳島の食べ物についてもいくつかのお店があります。徳島を代表する洋菓子メーカーの直営店「IL ROSA(イルローザ)」もその一つです。洋菓子以外の食べ物では、「スカイショップしらさき」では、自然豊かな徳島の素材で作られた名物・名品が用意されています。
徳島だけでなく四国全体のお土産品としては、「BLUE SKY」などがよいでしょう。「BLUE SKY」は、搭乗待合室内にもありますので、こちらでお土産を購入することもできるでしょう。
-
徳島空港 ラウンジ
- 徳島空港 ラウンジ
-
様々な空港では、空港に到着してから航空機へ搭乗するまでの間や、航空機から降りたあとのひとときの時間を過ごすためのスペースとして、いわゆるエアポートラウンジが設置されています。ここでは、主にビジネスユースの旅客車向けに、様々なサービスが展開されており、空港で過ごす時間を快適にしてくれます。
徳島空港にあるエアポートラウンジは「ヴォルティス」という名前で、徳島空港旅客ターミナルビルの3階にあります。
ラウンジ内は、PCビジネスカウンター(有線LAN)、無線LAN、TV、新聞、雑誌、ソフトドリンク、携帯電話充電、マッサージチェア、FAX、コピーなどのサービスが利用可能となっています。なお、このうち、FAX、コピーについては有料での利用となります。
ラウンジの利用料金は、2時間まで1000円で、以降は1時間ごとに500円の延長料金がかかる料金体系となっています。また、航空券と対象となるクレジットカード(UFJ,NICOS、JCBなど)を提示することで、2時間まで無料で利用することができます。また、ラウンジ内には個室もあり、個室使用料は1時間あたり1,620円となり、延長料金は1時間1,620円を、基本のラウンジ利用料に上乗せで支払う必要があります。
徳島空港出発のおすすめ航空券
徳島空港出発のおすすめ航空券をご紹介致します。