岡山空港の空港案内
ena(イーナ)による岡山空港ガイド。基本データ、運行スケジュール、交通アクセス、周辺観光、格安航空券情報など。
-
岡山空港について
岡山空港は、ソウル・上海・香港・台北の定期便があり、国内線は東京・札幌・那覇への3都市へ就航している。
岡山市中心部から空港へは約25分、最寄り高速道路インターチェンジからは約10分と利便性が高い空港となる。
1988年に開港。1993年に滑走路を2500メートルに延長し、国内線と国際線が就航開始となる。
空港の駐車場の利用が無料ということと、岡山市内から空港の移動が便利ということで、利用客が減少する地方空港の中で利用客が多く活気づいた空港である。
ターミナルは1つとなり1階にチェックインカウンターがあり、国際線カウンター、国内線カウンターが大きく分かれており、チェックイン時に迷うこともなくスムーズに行える。
2階が出発ターミナルとなり、お土産屋や飲食店は2階にかたまってるため、出発まで退屈することなく過ごすことができる。
現在、空港の駐車場は第一駐車場以外無料だ。第一駐車場のみ1時間以内が無料で、1時間を超えた場合有料になる。 -
岡山空港の基本情報
- 正式空港名
- 岡山空港
- 英語名
- Okayama Airport
- 通称
- 岡山桃太郎空港
- IATA 3レターコード
- OKJ
- ICAO 4レターコード
- RJOB
- 位置
- 岡山県岡山市北区
- 駅名
- 岡山駅からバス、タクシーなど
- 就航航空会社
-
- JAL(日本航空)
- ANA(全日空)
- AIR DO(エアドゥ)
- JTA(日本トランスオーシャン航空)
-
岡山空港 アクセス
- 岡山空港 から 岡山駅 バス
-
おとぎ話桃太郎の鬼退治で有名な岡山県。瀬戸内海に面し対岸にはカツオで有名な土佐が見える豊かな海の幸がある地域です。また桃や瀬戸内レモン、葡萄といった山の恵みがあり、蒜山高原で飼育されているジャージー牛の牛乳は美味しいと評判です。
その岡山県の空の窓口である岡山空港は、岡山市内の中心地からは直線でおよそ20kmほど離れた標高246mほどの小高い山に敷設されています。
以前は岡山県南部の岡山市街に近い海岸沿いにある旧岡山空港(現 岡南空港)が利用されていました。ジェットエンジン導入のため滑走距離を長く取る必要があり、1988年(昭和63年)に市街地から離れた小高い山の上の土地に現在の岡山空港が新設されました。その為現在では国際線国内線ともに扱う年間利用者数120万人を超える空港になりました。
小高い山の上に敷設されていますので、岡山空港から岡山市の中心市街である岡山駅までの移動距離は車でおおよそ30分程度かかります。また、岡山空港は人口が比較的少ない自然豊かな山の上に敷設されているので、岡山市中心市街へと延びる電車といった公共交通機関がありません。そこで、岡山空港から岡山駅へ向かう方法は車による移動になります。車による移動方法は、リムジンバス、タクシー、自家用車、レンタカーの4つの方法があります。 - 岡山駅 から 岡山空港 バス
-
岡山市の中心市街にある岡山駅はJR西日本8路線と路面電車の計9路線が運航しており、更に新幹線が発着する中国四国地方最大のターミナルとなっています。地下1階から地上5階建ての商業施設複合型の駅で、ご当地の名物キャラクターである桃太郎の像は駅東口ターミナル付近にあります。岡山駅東口から南へ200mほど進むと、和菓子の源 吉兆庵のビルが見えます。
吉兆庵では四季によって春は、さくらんぼを丸ごとゼリーで包み込んだ菓子「さくらんぼ」。
夏は、マスカット・オブ・アレキサンドリアの周りに砂糖を塗した「陸乃宝珠(りくのほうじゅ)」。秋は、干し柿の中に白餡をつめた「粋甘粛(すいかんしゅく)」などがあります。
その他、小山薫堂の著書『恋する日本語』の中の言葉をテーマとしたお菓子「恋する和菓子」も販売されています。
岡山駅から岡山空港に向かうバスは、桃太郎像がある東口とは反対の駅西口バスターミナルから発車しています。21番乗り場からリムジンバス発車しており、運行時間は朝6時から18時45分発が最終車輛になります。空港行きの最終バスが18時45分発と比較的早い時間まで終了してしまいますので、空港ご利用の際はお気を付けください。
また、タクシーで岡山駅から岡山空港に向かわれる場合は料金が片道5000円前後になります。 - 岡山空港 リムジンバス
-
岡山空港は市街地から離れた山の上に設置されています。空港ロビーからは見晴らしのいい景色が一望できます。またその立地から、空港から中心市街地までの公共交通機関に鉄道がありません。そこで岡山空港からは、岡山駅もしくは倉敷駅に向かうリムジンバスが運行しています。空港ターミナルの出入り口は1階北側だけです。
その出口から2番乗り場が岡山空港から岡山駅間を往復するリムジンバスの乗り場になります。
3番乗り場は岡山空港から倉敷駅間を往復するリムジンバスになります。
1番乗り場は、空港ターミナルから第4駐車場までを往復する無料シャトルバスの乗り場になります。
岡山空港から岡山駅西口に行くリムジンバスは、運賃は片道780円で岡山駅まで所要時間が30分かかります。ノンストップバスと特急バスの2車輛ありますが、途中停車する停留所が異なりますが料金や岡山駅への所要時間は両車輛ともに同じです。
岡山空港からは午前7時から始発が始まり、その後は10分~30分程度の間隔で次のバスが発車します。12時35分発以降、16時15分発までの4時間弱程度、空港から岡山駅までのバスの運行はありませんのでレンタカーをご利用にならない方はお気を付けください。
タクシーは空港から岡山駅まで30分程度、運賃は片道5000円前後になります。岡山空港から岡山駅西口に行くバスの最終発車時刻は21時50分です。
-
岡山空港 レンタカー
- 岡山空港 レンタカー
-
レンタカーをご利用の場合は、岡山空港付近にトヨタレンタリース、ニッポンレンタカー 、日産レンタカー、オリックスレンタカー 、タイムズカーレンタルの5社あります。まず空港内にあります受付カウンターでご利用のお申し込みをしていただき、その後空港から空港最寄り店舗への無料送迎車で移動になります。
各社県内店舗辺への乗り捨てが無料です。その中でも比較的お乗り捨て可能店舗が多いトヨタレンタリースとオリックスレンタカーをご紹介します。トヨタレンタリース岡山空港店の営業時間は9時~20時です。5名程度乗車でしたら、AQUA、アクシオHVなどがおすすめです。料金は、6時間まで6480円、12時間まで7560円、24時間まで9180円、以後1日毎7560円、超過料金1時間毎1080円、別途免責保証料1080円となります。
7名程度乗車でしたら、ノアHV、VOXY HVがおすすめです。料金は、6時間まで9720円、12時間まで11880円、24時間まで15120円、以後1日毎11880円、超過料金1時間毎2160円、別途免責保証料1080円となります。お乗り捨て可能店舗は、岡山航空店、岡山店、岡山駅西口店、岡山駅西口リットシティ店、新保店、西大寺駅前店などになります。
オリックスレンタカー岡山空港店の営業時間は8時~20時です。
5名程度乗車でしたら、フィットハイブリッド・AQUA などがおすすめです。料金は6時間まで7020円、12時間まで8100円、24時間まで9720円、以後1日8100円、超過料金1時間毎1620円、別途免責保証料1080円となします。8名程度乗車でしたら、セレナ・ステップワゴン・ノア・VOXY などがおすすめです。料金は6時間まで14040円、12時間まで15120円、24時間まで20520円、以後1日毎15120円、超過料金1時間毎2700円、別途免責保証料1080円になります。お乗り捨て利用店舗は、岡山空港店、岡山田町店、岡山駅西口店、岡山駅東口店、備前西市駅東カウンター、岡山下中野店などになります。
ターミナルから各社空港最寄り店舗までの送迎時間は10分程度です。また、各空港店舗ともに車輛返却後ターミナルまで送迎があります。利用者数により、代表者様のみの送迎になる事があります。
-
岡山空港 駐車場
- 岡山空港 駐車場
-
岡山空港をご自身のお車でご利用する場合、岡山空港には駐車場が4つあります。
ターミナルに一番近い第1駐車場は、利用時間が6:00~22:30で、出場は24時間可能です。
駐車台数は252台(別途障害者等優先枠36台)になります。駐車料金は1時間まで無料(送迎にもご利用ください)、1時間を越えると100円/時間、1日(24時間)あたり1,000円が上限となっています。 空港ロビー建屋から一番近い駐車場になっていますので、お急ぎの方やお身体に不安のある方はこちらをご利用されるといいです。
ターミナルからやや離れた場所にある第2駐車場~第4駐車場は、利用時間が第2〜3駐車場が5:00~23:00、第4駐車場が5:30~23:00になります。第2、第3駐車場は24時間出場可能です。
第4駐車場は23:00~翌5:30まで出入口を施錠されます。夜間に出場する必要のある場合は、事前に警備員詰所(ターミナルビル1F西端)に申し出る必要があります。
駐車台数は2,891台、うち第2駐車場は284台、第3駐車場は288台、第4駐車場は2,319台駐車スペースがあります。
お体に不安のある方には第1駐車場をおすすめしましたが、ターミナルから一番離れている第4駐車場にはターミナルまでの送迎バスが10分~12分おきに巡回しており、ターミナルまで5分程度で到着します。
第4駐車場内の送迎バス待合所は2カ所あります。ターミナルに近い駐車場東側の待合所と駐車場南西側にある待合所です。
-
岡山空港 ホテル
- 岡山空港 ホテル
-
岡山空港から車で5分の場所にある岡山空港温泉レスパール藤ヶ鳴は空港に近く温泉もあります。空港に近いので飛行機の発着時刻を気にすることなくゆったりと過ごせます。宿泊費用は11000円~12000円程度となっています。
ヴィアン岡山はJR岡山駅商業ビル5階にあります。部屋数251室と多く、またお1人様4000円前後~と料金もお安くなっています。ご連泊しゆっくりと岡山県の観光地を回るのであれば、交通の中心地であるこのホテルは便利です。
湯原国際観光ホテル菊之湯は西の横綱と言われる湯原温泉郷にあるホテルです。屋上の露天風呂から見る景色が最高です。
お食事は千屋牛や蒜山地豆腐をお召し上がり頂けます。料金は12000円前後となっています。
清次郎の湯 ゆのごう館は湯郷温泉にあります。勲章料理人「大田忠道」鉄人直伝の会席料理が魅力です。岡山県で唯一「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」料理部門に9年連続で入選している旅館です。
勲章料理人「大田忠道」鉄人直伝の会席料理、千屋牛、津山黒豚、奈良地鶏などを使った料理や瀬戸内海に面した岡山の海の幸をご堪能ください。料金は10000円~18000円程度となっています。部屋数が限られておりますのでご予約はお早目にされた方がよいでしょう。
-
岡山空港 周辺観光
- 岡山空港 温泉
-
湯原温泉は露天風呂番付で西の横綱と言われる程関西では根強い温泉地です。湯原温泉郷には無料の砂湯、足湯をはじめとして、一軒辺りおおよそ600円~1000円前後の料金で日帰り入浴をお楽しみ頂けます。色々と日帰り湯を散策してみると面白いかもしれません。景色がよく、空気も清々しい温泉地になります。
岡山駅から中鉄バスで約2時間、「勝山バスセンター」の停車地で下車し、そこから乗り換えて35分「湯原温泉」で下車し徒歩5分ほどで到着します。
湯郷温泉は1200年の歴史がある古湯です。近年は古き良き温泉街というよりも、水上温泉のようにレジャー、スポーツの娯楽向きに発展しています。
いずれかの宿にご宿泊頂くと900円の湯めぐりコースターを購入して、10軒の旅館からお好きな3カ所のお風呂にご入浴頂けます。日帰り入浴は湯原温泉郷と比べると600円程度の温泉が多いです。
岡山駅前発宇野バスの「林野駅・湯郷温泉行き」に乗り「湯郷温泉下」で下車します。片道約1時間40分かかり、運賃は1120円です。バスは1時間に1本程度発車していますが、上り便では2時間ほど空白の時間帯もあるのでご注意ください。 - 岡山空港 公園
-
岡山県のランドマークとして有名なのはなんと言っても岡山城です。岡山駅から徒歩の場合は、岡山駅東口を出て、東方向に大通りを一直線に20分程歩くと岡山城に到着します。
岡山駅からバスで行く場合は、岡山駅東口バスターミナルの18番乗り場で岡電バス「藤原団地行き」に乗ります。「城下」停留所で降りるとすぐ目の前に岡山城が見えます。運賃は100円になります。
岡山市街を一望出来る景色の良い半田山には岡山市半田山植物園があります。11万㎡の園内には3200種、15万本の植物が植えられていて、四季によって色々な景色が楽しめます。頂上付近には文化財である一本松古墳があり、中腹には明治時代に作られた配水池などがあります。入園料は大人308円、小人124円です。
岡山駅東口バスターミナルの12、27、37番乗り場から岡電バス「理大東門行」に乗ります。「植物園前」停留所下車後、徒歩約1分で到着します。運賃は150円になります。
電車ですと、岡山駅からJR津山線に乗り「法界院駅」で下車します。駅から徒歩約15分かかります。
お車ですと、岡山駅から約10分、山陽自動車道岡山ICから約15分で到着します。
駐車料金は普通車は300円、大型車820円です。
岡山空港出発のおすすめ航空券
岡山空港出発のおすすめ航空券をご紹介致します。