出雲空港の空港案内
ena(イーナ)による出雲空港ガイド。基本データ、運行スケジュール、交通アクセス、周辺観光、格安航空券情報など。
-
出雲空港について
出雲空港は島根県の玄関口として多くの人に利用されています。運営会社は、出雲空港ターミナルビル株式会社です。昭和39年に公共用飛行場として建設され、多くの人に利用されてきました。
現在の就航路線は全部で6路線あり、6路線とは東京(羽田)、大阪(伊丹)、名古屋(小牧)、福岡、隠岐、札幌(新千歳)です。中でも、東京、大阪は毎日5便づつ運航しています。 出雲空港の所在地は松江市の中心部から西に約15kmの宍道湖に位置しています。松江市内からの主なアクセス方法としては、バス、電車、タクシーがあります。その中でもバスを利用する方法が一般的です。バスの場合、JR松江駅まで片道約30分(運賃:大人1人1,030円)で移動できます。
出雲空港の特徴しては、近くに出雲大社をはじめとしてたくさんの縁結びスポットあることです。そのため出雲空港内には、利用する方がいいご縁に巡り合うように願いを込め、様々な縁結びスポットを用意しています。また、縁結びのパワースポットとして有名な出雲大社が近くにあることから「出雲縁結び空港」という愛称がつけられています。
また、空港内には、フライトシミュレーターが設置されており、そのシミュレーターにはモーション機能が搭載されており、そのようなシミュレーター空港に常設されたのは、出雲空港が初めてとなります。 -
出雲空港の基本情報
- 正式空港名
- 出雲縁結び空港
- 英語名
- Izumo Enmsubi Airport
- 通称
- 出雲空港
- IATA 3レターコード
- IZO
- ICAO 4レターコード
- RJOC
- 位置
- 島根県出雲市
- 駅名
- 就航航空会社
-
出雲空港 アクセス
- 出雲空港 アクセス
-
出雲空港へアクセスするには、いろいろなルートがありますが、まず空港連絡バスがあります。空港連絡バスを利用する場合には、JR松江駅、JR出雲市駅、出雲大社、玉造温泉といった拠点との間で空港連絡バスが運行しています。これらの空港連絡バスは、出雲一畑交通が運行しています。
次に電車でアクセスする場合には、JR西日本で最寄りの駅までアクセスすることができます。JR西日本での最寄り駅では、荘原駅、宍道駅があります。これらの駅からは、出雲空港へのアクセスでは車でそれぞれ10分、15分程度で到着します。他の最寄駅としては、一畑電車の雲州平田駅があります。ここから出雲空港へは15分程度となっています。
車でのアクセスの場合には、JR松江駅や出雲市駅からは概ね25~40分程度、山陰道宍道ICからは10分程度となっています。
自家用車でのアクセスを行わない場合には、空港連絡バスや、最寄り駅まで電車等によってアクセスしていく方法がよいでしょう。これらによって、出雲空港へのアクセスは旅行・ビジネスユースともに便利となるでしょう。
タクシーなどによって出雲空港へアクセスする方法もあるでしょうから、状況や時間帯等によっては、タクシーなどの利用を検討してもよいかもしれません。 - 出雲空港 から 出雲大社 バス
-
「出雲」という地名を聞いて、出雲大社を思い浮かべる方も多いでしょう。それほど全国的に知名度があり、多くの旅行者が訪れる地となっているのが出雲大社です。出雲空港はまた、2010年11月より「出雲縁結び空港」という独特の愛称で親しまれています。
出雲大社を訪れるために、出雲空港を利用するという方の数はもちろん少なくなく、出雲空港から出雲大社へのアクセス手段については多くの方が情報を集めているところです。
出雲大社へのアクセスには、電車、バス、タクシー、自家用車などのアクセス手段がありますが、そのなかで出雲空港から出雲大社へのアクセスということになれば、松江一畑交通が運行している空港連絡バスを利用するのが一般的となります。
この空港連絡バスは、出雲空港へ到着する航空便の到着後10分後に出発するバスです。到着バスロビーのバス券売機で乗車券を購入することで乗車することができ、座席予約はありません。
出雲空港から出雲大社へこの空港連絡バスを利用してアクセスした場合の片道の運賃は880円で、乗車時間はおよそ40分程度となります。出雲大社へ出雲空港からアクセスしたい場合には、これが直通の便となり非常に利便性が高いため、記憶にとどめておくのがよいでしょう。 - 松江 から 出雲空港 バス
-
島根県の県庁所在地であり、県内・県外から多くの人が集中する場所としては、松江市があります。松江市内に在住している方が出雲空港を訪れて、そこから県外などへアクセスするという場合もあるでしょうし、県外から松江を訪れ、帰路にはどのようなアクセス方法があるかということを調べる方も少なくないはずです。
松江空港への松江市内からのアクセス手段には、空港連絡バスを利用するのが非常に便利です。JR松江駅と出雲空港との間は松江一畑交通が運行している空港連絡バスがあり、片道1,030円の運賃で接続されています。また、JR出雲市駅や玉造温泉などともこの空港連絡バスが運行されています。出雲空港からはまた、松江駅を経由し、松江しんじ湖温泉へアクセスする空港連絡バス路線も存在します。
例として、出雲空港と松江とを結ぶ路線について見ると、この間の所要時間はおよそ30分となっており、運賃は大人1030円、子どもが520円です。JR松江駅9番乗り場より空港連絡バスに乗車することができます。
JR松江駅において、出雲空港行きの連絡バスは乗車のみとなっているので、注意が必要となります。
出雲空港・また松江市内を訪れる予定のある方は、この空港連絡バスの存在を覚えておくとよいでしょう。 - 出雲空港 から 松江 バス
-
出雲空港へ、航空機を使ってアクセスし、そこから島根県の中心といえる松江市を訪れる方は数多くいらっしゃるでしょう。このようなアクセスを行う場合には、出雲空港から発着する空港連絡バスを利用することができ、非常に利便性が高くなっています。
出雲空港を発車して松江方面へ行くバスには2通りの路線があり、出雲空港とJR松江駅間を運行しているバスと、出雲空港から松江駅を経由し、松江しんじ湖温泉駅との間を運行しているバスとがあります。この連絡バスはいずれも、松江一畑交通の運行するバスです。
松江空港から、JR松江駅へ向かうバスに乗車する際には、松江空港の松江方面行きのバスのりばを利用することになります。運賃については、JR松江駅行が大人1030円、子ども520円。松江駅経由、松江しんじ湖温泉駅行きの路線では、大人1130円、子ども570円です。それぞれの路線の所要時間は、JR松江駅行が30分、JR松江駅経由、松江しんじ湖温泉駅行が40分となっています。
基本的にこれらバス便は、出雲空港へ到着する航空機からの接続便となっており、例として始発便は、8:30に出雲空港に当着するJAC2341、大阪発出雲空港着の便からの接続となり、出発時刻は8:40です。なお、各便の手荷物引き換えの遅れ、天候等による欠航などがあった場合には、空港連絡バスも運休となる場合がありますので、その点は注意しておくほうがよいでしょう。 - 出雲空港 バス
-
出雲空港へアクセスする、あるいは出雲空港から各方面へアクセスする場合には、バスの利用が便利です。
出雲空港から発着のある空港連絡バスは、出雲一畑交通が運行しています。
路線は、出雲空港とJR松江駅間、出雲空港とJR松江駅経由して松江しんじ湖温泉間、出雲空港とJR出雲市駅間、出雲空港と出雲大社間、出雲空港と玉造温泉間、玉造温泉、出雲空港、出雲大社間の路線がそれぞれあります。
各ルートの運賃は、出雲空港とJR松江駅間は1,030園、出雲空港、JR松江駅経由、松江しんじ湖温泉間が1,130円、出雲空港とJR出雲市駅間は720円、出雲空港と出雲大社間は880円、出雲空港と玉造温泉間は780円、玉造温泉と出雲空港、出雲大社間は1,440円となっています。
出雲空港発の空港連絡バスは、各航空便の到着から10分後に出発します。なお、天候等によって欠航が発生した場合には、空港連絡バスも運休となる場合があります。
各バス路線の運行時刻表は、出雲一畑交通のウェブサイトにて確認することができるので、最新の情報はそちらから確認するのが望ましいでしょう。
運行会社のホームページでは、欠便の情報などもありますので、利用前の確認が望まれることでしょう。 - 出雲空港 連絡バス
-
出雲空港には、出雲空港へ航空機を使ってアクセスした方を対象に、島根県内の各地域へアクセスするための空港連絡バスがあります。この空港連絡バスは多くの旅客者が利用する、利便性の高い移動手段となっています。
空港連絡バスの路線は、出雲空港・JR松江駅間、出雲空港・JR松江駅経由・松江しんじ湖温泉駅間、出雲空港・JR出雲市駅間、出雲空港・出雲大社間、出雲空港・玉造温泉間、玉造温泉・出雲空港経由・出雲大社間のバスとなっています。
これらの空港連絡バスはすべて松江一畑交通が運行しています。各路線の運賃は、出雲空港・JR松江駅間が片道1,030円、出雲空港・JR松江駅経由・松江しんじ湖温泉駅間が片道1,130円、、出雲空港・JR出雲市駅間が片道720円、、出雲空港・出雲大社間が片道880円、、出雲空港・玉造温泉間が片道780円、、玉造温泉・出雲空港経由・出雲大社間が片道1,440円です。
主要地域まではJRのみでアクセスすることができないため、これらの空港連絡バスを利用するのが一般的に非常に便利となっています。出雲空港発のバスについては、各航空便到着の10分後、あるいは各便の手荷物引き換えが完了次第となっておりますが、天候等による欠航や航空便の運休などが発生した場合には、空港連絡バスも運休となる場合があるため、事前にバス会社のホームページ、あるいは航空便の運行状況をチェックしておくのが望ましいでしょう。
-
出雲空港 レンタカー
- 出雲空港 レンタカー
-
出雲空港へアクセスすると、いろいろな場所へアクセスしたくなるでしょう。出雲大社はもとより、松江や出雲市街などへのアクセスを考えることになるでしょう。
様々な場所へのアクセスの手段を考えたときに、電車やバスなどからのアクセスがある場合に、まずこれらの手段を考えるでしょうが、必ずしも目的のエリアに行くことができるかどうかという点は未知数ですし、必ずしも希望の時間帯に行くことができない場合ももちろんあるでしょう。
こうした場合に、便利なアクセス手段となるのが、レンタカーという手段です。レンタカーを利用できるように、空港自体にレンタカーの受付所などがあります。
出雲空港では、空港自体にレンタカーカウンターがある会社と、空港からの無料送迎のある会社とがあります。
空港内のレンタカーカウンターで取り扱いのある会社は、「トヨタレンタカー」、「日産レンタカー」、「タイムズカーレンタル」があります。ここから無料送迎などによって営業所にて手続きが必要な会社は、「オートサロンワイズ」、「イツモレンタカー」、「オリックスレンタカー」、「ニッポンレンタカー」、「タイムズカーレンタル」があります。
レンタカー会社によっては、事前にネットや電話等で予約をすることができるものもありますので、そうしておくと非常に便利といえるでしょう。
-
出雲空港 ホテル
- 出雲空港 ホテル
-
最近では、航空機を利用して空港にアクセスした方が、そのまま移動することなく空港併設のホテルで宿泊ができるようになっている場合が数多くあります。確かに、何かと慌ただしくなりがちな旅行等の中で、宿泊場所が空港に直結しているというのはなにかと便利なものです。
出雲空港では、空港に直結でこそないものの、空港からおよそ車で5分ほどの地点に「出雲空港ホテル」があります。このホテルは、空港のすぐそばにあるという立地の良さと、一般的なビジネスホテルよりも高めのランクで提供されている客室等が人気で、出雲空港を訪れた旅客者に人気のあるホテルとなっています。
部屋数は、2名利用のツインが4室、4名まで利用できる和室が1室あります。各部屋の料金は、ツインを2名で利用した場合には9,100円、3名で利用した場合には11,000円。シングルを1名で利用した場合には5,300円、2名でシングルルームをダブルで利用した場合は6,600円、シングルのルームをシングル・ツインとして2名で利用した場合には7,200円となっています。
出雲空港を訪れて、松江市内や出雲市内などに宿泊施設を探す方も多くいらっしゃるでしょうが、出雲空港からすぐ近くの「出雲空港ホテル」も見逃せない選択肢のひとつとなりそうです。
-
出雲空港 お土産
- 出雲空港 お土産
-
旅行に出かけたら、お土産のチョイスも重要となるでしょう。家族や職場、友人や恋人などに贈る目的でのお土産は、贈る地域の特性に応じた独自性のあるお土産が喜ばれることでしょう。
出雲空港では、そうした旅客者の方々向けに、お土産を取り扱うショップがあります。一つは、ターミナルビル2階出発ロビー搭乗待合室入口正面と、ターミナルビル2階の国内線搭乗待合室内にある「Jalux BLUE SKY」です。これらの店舗はいずれも、お弁当や日用品などの食品・雑貨等を取り扱っているほか、お土産類やスイーツ類もあります。営業時間はどちらも07:00~19:00です。
ターミナルビル2階には、一畑百貨店の出雲空港売店もあります。このお店は、7:00から19:00までの営業で、おもに島根の名産品を取り扱っています。
お土産を扱う店舗はこれらとなりますが、では出雲空港での人気のお土産はというと、まず定番は、「出雲そば」でしょう。日本の三大そばともいわれる、色濃く香り高いおそばで、人気のあるお土産です。ほかにも、たとえば和菓子では、彩雲堂の「若草」というお菓子も有名です。松江市はもともと菓子処としても有名なのですが、若草は松江を代表する銘菓といってもよいでしょう。寒梅粉でコーティングされたもちのお菓子は、抹茶などとの相性も抜群な、まさに「和菓子」といえるお菓子です。 これらの他にも様々な土産があるため、ショップを探してみるのがよいでしょう。
-
出雲空港 ラウンジ
- 出雲空港 ラウンジ
-
多くの空港では、空港での快適な時間を過ごすため、滞在するスペースなどがあります。それはたとえば、飲食店や喫茶店であったりするのですが、特にビジネスユースの旅客者などに喜ばれるのが、カードラウンジやエアポートラウンジなどと呼ばれるラウンジスペースです。
多くの空港のラウンジスペースでは、有線・無線LANやPCの貸出、ソフトドリンクサービスなどがあり、ビジネスユースなどで訪れる旅客者には非常に喜ばれる場合があります。
しかしながら、そうしたラウンジスペースを備えていない空港というのも決して少なくはありません。出雲空港にも、こうしたビジネスラウンジがないことを把握しておくべきでしょう。
出雲空港ではこうしたカードラウンジやエアポートラウンジがないため、もしこうしたスペースを利用したいという場合には、ターミナルビル2階の有料待合室を利用することになります。
この有料待合室には、椅子・テーブルが備え付けてあり、他の空港で言うところのラウンジスペースとして利用できます。ただし、この有料待合室はカード会社などが運営しているわけではないので、カード保有者に対する優待などは存在しません。
有料待合室は3室あり、それぞれに利用料金が異なりますので、ターミナルビルのウェブサイト等から利用条件などを確認して、適切に利用するのがよいでしょう。
出雲空港出発のおすすめ航空券
出雲空港出発のおすすめ航空券をご紹介致します。