北九州空港の空港案内
ena(イーナ)による北九州空港ガイド。基本データ、運行スケジュール、交通アクセス、周辺観光、格安航空券情報など。
-
北九州空港について
北九州空港(英: Kitakyūshū Airport)は、福岡県北九州市小倉南区空港北町と京都郡苅田町空港南町に跨る人工島に位置する空港(海上空港)である。ターミナルビルや空港事務所は北九州市側に所在する。
旧北九州空港は滑走路が短く、大型ジェット機の離着陸ができなかった。旧北九州空港は廃止され、2006年(平成18年)3月16日に「新北九州空港」として開港した。
周辺地域には、山口宇部空港・大分空港・福岡空港が既にありが、北九州市内在住者の羽田便の利用について見ると、北九州空港が57%であるのに対し、福岡空港が42%と、アクセスや便数などの面で利便性が高い福岡空港の利用も多い。 -
北九州空港の基本情報
- 正式空港名
- 北九州空港
- 英語名
- Kitakyūshū Airport
- 通称
- 北九州空港
- IATA 3レターコード
- KKJ
- ICAO 4レターコード
- RJFR
- 位置
- 福岡県北九州市
- 駅名
- JR日豊本線 朽網駅(くさみえき)よりシャトルバス
- 就航航空会社
-
北九州空港 アクセス
- 小倉 から 北九州空港 バス
-
北九州市での交通の拠点となっているのは小倉ですが、この小倉から北九州空港にアクセスするには、どのようなアクセス方法が効率的といえるでしょうか。一般的に多くの方が利用するのは、西日本鉄道が運行している小倉線のバスを利用するのが便利といえるでしょう。
小倉線バスで北九州空港へアクセスする場合には、2通りの路線があることを知っておく必要があります。まずひとつは、小倉線のノンストップ便です。こちらの路線は、砂津、小倉駅、小倉駅新幹線と停留所があります。一方でもうひとつの路線である小倉線中谷経由便は、砂津、小倉駅バスセンター、平和通、三萩野、片野駅、北方駅、競馬場 北九州市立大学前、守恒駅、徳力公団前駅、徳力嵐山口駅、中谷と停留所があります。ルートの異なる路線ですので、注意が必要です。
仮に、小倉駅バスセンターから北九州空港へこのバスでアクセスした場合には、乗車時間はおよそ37分間となります。
詳細なルートや運行時刻については、自身の旅程もありますので、事前に北九州空港や西日本鉄道のウェブサイトをよく確認した上で利用することが望ましいといえるでしょう。直行便であるのか、経由便であるのかということも確認した上でアクセスし、余裕をもって空港に到着したいものですね。 - 北九州空港 から 小倉 バス
-
北九州空港へ航空便で降り立ち、そこから小倉へアクセスするときには、どのようなアクセス手段をとられている方が多いかということも気になります。小倉方面へは、空港アクセスと同様、西日本鉄道が運行するバスが運行しており、このバスを利用することで効率的にアクセスを行うことができます。
まず、小倉方面へのバスには2路線があり、これらの路線には違いがあります。1つの路線は小倉線ノンストップ便で、こちらの路線は、砂津、小倉駅、小倉駅新幹線と停留所があります。一方でもうひとつの路線である小倉線中谷経由便は、砂津、小倉駅バスセンター、平和通、三萩野、片野駅、北方駅、競馬場 北九州市立大学前、守恒駅、徳力公団前駅、徳力嵐山口駅、中谷と停留所があります。ルートの異なる路線ですので、注意が必要です。
例として小倉線で小倉駅バスセンターへアクセスをした場合には、乗車時間はおよそ37分、運賃は620円です。乗り換えはありません。このバスは、小倉駅バスセンターの7番のりばへ到着することとなります。小倉方面に用事のある方は、北九州空港を訪れる前に、事前に西日本鉄道のウェブサイト等によって時刻表を確認しておくとよいでしょう。 - 北九州空港 バス
-
福岡、小倉、門司など、北九州方面の諸都市の空の玄関口となっている北九州空港は、様々なアクセス手段を持つ空港です。もちろん自家用車でのアクセスを行う方もいらっしゃいますが、電車やバスなど、多くのアクセス手段を持っています。なかでも、バスはエアポートバス、リムジンバスと多彩なアクセス先を持っています。
まず、小倉線ノンストップ便では、小倉駅新幹線口、小倉駅、砂津。小倉線中谷経由便では、中谷、徳力嵐山口駅、徳力公団前駅、守恒駅、競馬場 北九州市立大学前、北方駅、片野駅、三萩野、平和通、小倉駅バスセンター、砂津。黒崎・折尾・学研都市線では、八幡IC、高速千代ニュータウン、引野口、ホテルクラウンパレス北九州、西鉄黒崎バスセンター、皇后橋、折尾駅西口、学園大通り、産業医科大学病院入口、浅川学園台入口、学研都市ひびきの。朽網線では、東横イン前、トヨタ九州苅田工場前、Rホテルイン北九州エアポート、北九州臨空産業団地、南朽網、朽網駅。福北リムジンバスでは、博多駅筑紫口、博多駅前A、西鉄天神高速バス、ターミナル前ICとなっています。
主要停留所では、小倉駅までが49分、天神・博多までは73~90分、八幡ICまでは26分となっています。
-
北九州空港 レンタカー
- 北九州空港 レンタカー
-
北九州空港を訪れる場合には、空港を訪れたあとにどのような交通アクセス手段を用いて空港から移動したり、市内・県内にアクセスするのかという点が重要になります。とくにビジネスユーザーなどで、市内・県内へ頻繁にアクセスする用事がある場合には、これはより重要な問題となってくるでしょう。
公共交通機関以外での使い勝手の良いアクセス手段ということになると、レンタカーがその候補に上がります。多くの空港では、その需要に応えるため、レンタカーの受付窓口が用意されています。北九州空港でもその例に漏れず、レンタカーの受付窓口があります。
北九州空港で手続きができるレンタカー会社としては、「日産レンタカー」、「ニッポンレンタカー」、「トヨタレンタカー」、「タイムズカーレンタル」、「オリックスレンタカー」、「バジェットレンタカー」の全6社があります。
利用できる車種や、事前予約の手続き、空車情報などは、各レンタカー会社のウェブサイト等によって、訪れる前に確認してから訪れるのが望ましいでしょう。
なお、北九州空港のレンタカーカウンターは、旅客ターミナルビルの1階ロビーの中央に各社のレンタカーカウンターがあります。バジェット・レンタカーのみ少し離れた場所があるので、注意が必要です。
-
北九州空港 ホテル
- 北九州空港 ホテル
-
北九州空港を訪れた場合に、宿泊・滞在場所をどのようにするかという選択も重要になります。基本的に県外から航空便を使って訪れることが想定されるため、空港から宿泊・滞在場所までは近ければ近いほど便利で快適に過ごすことができるというのは間違いないでしょう。
北九州空港の近くのホテルとしては、まず最寄りのホテルとして、「東横イン北九州空港」があります。ここは北九州空港から徒歩5分という好立地にあること、そして17:30以降は、フライトに合わせた空港・ホテル間の無料送迎があること、さらにはリーズナブルな宿泊料金が魅力の宿泊施設となっています。
また、距離は先の東横イン北九州空港に譲るものの、苅田方面にはいくつかの宿泊施設があります。「ビジネスホテル千成」や、「梶本旅館」、「アリストイン苅田北九州空港」などは、いずれも苅田駅から10分圏内のエリアにあるためアクセスの良さが高い評価を得ています。これらのホテルも、最安の宿泊プランではおおむね3000~4000円弱で宿泊できる場合があり、ビジネスユースなどの場合に重宝することでしょう。
いずれも人気のホテルとなるため、宿泊を予定している場合には、出発前になるべく早い段階で予約等の手続きをしておくことが望ましいといえます。
-
北九州空港 お土産
- 北九州空港 お土産
-
旅行の楽しみは、もちろん普段触れることのない地域や文化などに触れたりといった楽しみがありますが、その地域独自の名産品・特産品を見たり、触れたり、食べたりといったこともまた、旅行の大きな楽しみの一つであるといえます。
それらの旅の思い出と報告を兼ねて、旅行に行った人々の多くがお土産を手にして帰ることとなります。北九州空港でも同様で、お土産を取り扱う店舗が数多くあります。これらの中でも、人気のあるお土産がインターネット上などでピックアップされています。
まず、北九州、福岡といえばやはり明太子でしょう。ご飯とともに食べるピリ辛の明太子は食欲を刺激してくれます。北九州空港では、この明太子の中でも北九州空港限定で購入できる「ゆず明太子「響」」が人気です。市街などでは手に入らない、珍しい品といえるでしょう。
ひとくちでも満足感が高く、おいしいと評判なのは、「如水庵」の「筑紫もち」でしょう。これもちょっとしたお土産として人気の高い逸品です。職場や友人などの場合にはこちらも喜ばれるでしょう。
九州地方といえば「サツマイモ」も有名ですが、このサツマイモを使ったお菓子「おいもっち」もなかなかの人気です。福岡での本店か北九州空港、小倉駅などでしか取り扱いがないため、めずらしさという意味でも喜ばれるお土産となることでしょう。
-
北九州空港 ラウンジ
- 北九州空港 ラウンジ
-
北九州空港へビジネスなどの目的で来訪した場合に、空港で過ごす時間も無駄にしたくないと考える方は数多くいらっしゃることでしょう。PCを使っての作業や、書類の確認など、オフィスにいなくてもできる仕事というのは数多くあるものです。
こうした需要を持つ方に喜ばれるサービスとして、ラウンジスペースの提供があります。空港によっては、カードラウンジやエアポートラウンジと呼ばれることもあります。
北九州空港にもこうしたラウンジが存在します。北九州港旅客ターミナルビル2階にある「ラウンジひまわり」がそれです。
このラウンジは、北九州空港にて出発手続きを終えた後、つまり保安検査後に利用できるラウンジとなっており、航空機を使って到着した場合には利用できません。
営業時間は07:00~21:00までとなっており、利用料金は一人あたり800円、3歳以上12歳未満は400円です。これが基本料金となり、さらにプライベートルームを使用したい場合には、基本料金+一時間あたり500円で利用することができます。なお、プライベートルームはアルコールを除く飲食物の持ち込みが可能となっています。
飲み物の利用は、ソフトドリンクが無料、ビールは350mlの缶ビールがあります。ビジネスコーナーには電源が用意されており、ノートパソコンなどを利用することができます。また、ターミナルビル全館は無線LAN環境があるので、これを利用してインターネット接続が可能となっています。なお、当日の航空券と対象となっている提携カードを提示することで、基本料金無料で利用することができます。
北九州空港出発のおすすめ航空券
北九州空港出発のおすすめ航空券をご紹介致します。