青森空港の空港案内
ena(イーナ)による青森空港ガイド。基本データ、運行スケジュール、交通アクセス、周辺観光、格安航空券情報など。
-
青森空港について
青森空港は、青森市中心部から南方に約10キロメートル(バスで約35分)の標高約200mの山腹に位置する本州最北端の空港である。
青森市に最も近い空港であり、1964年に供用が開始された。1987年に滑走路2.000mの新空港が供用開始し、中型ジェット機の就航が可能となった。
また1995年には国際空港となり、現在の定期便は東京・大阪(伊丹)・札幌・名古屋の国内線4路線と 大韓航空運航のソウルへの国際線1路線が就航している。 -
青森空港の基本情報
- 正式空港名
- 青森空港
- 英語名
- Aomori Airport
- 通称
- 青森空港
- IATA 3レターコード
- AOJ
- ICAO 4レターコード
- RJSA
- 位置
- 青森県青森市大谷地区
- 駅名
- 青森駅または弘前駅よりバス
- 就航航空会社
-
青森空港 アクセス
- 青森空港 から 弘前市内 バス
-
東北地方において、仙台・秋田空港に次ぐ第三位の規模を誇る青森空港は、青森市中心部からおよそ南方10キロメートルの場所に位置します。2000年台は、東北新幹線の延伸などの影響により一時的に利用者数が減少していましたが、最近になり大阪や北海道行きの便の利用者が大きく増加し、また国外では韓国ソウル・仁川空港への便があり、訪日韓国人観光客にとって重要な玄関口となっています。
この青森空港へのアクセスには、いくつかの交通手段があります。その中でも、弘前市内あるいは弘前バスターミナルへのアクセスについては、バスを利用するのが一般的といえます。
青森空港から弘前市内・弘前バスターミナルへの運行を行っているバスは、弘南バス株式会社となります。この弘南バス株式会社を利用する場合には、運賃はおとな1000円、こども500円となっています。
乗り場は弘前バスターミナル、弘前駅前、藤崎舟場角バス停留所、浪岡バス停留所、青森空港となっております。発着時間については、機関ごとに弘南バス株式会社のサイトに掲載されているため、青森空港へアクセスするまえにチェックしておくのがよいでしょう。
なお、弘南バスは航空ダイヤと接続していますが、航空便がダイヤ遅れを出した場合には接続できないなどの場合があるので、注意が必要です。 - 青森市内 から 青森空港 バス
-
青森県、青森市内やその近郊に住む方にとって、青森空港は国内各地、海外への重要な出発港となっています。この青森空港へのアクセスについては、バスでのアクセスが一般的となっています。
青森市内から青森空港への交通をつなぐバスは、現在弘南バス株式会社が運営する弘南バス青森空港線となっており、多くの方が利用しています。
青森空港線バスの発着時刻は、基本的に月間予定として弘南バス株式会社のサイトに掲載される形となっています。例として平成28年12月を例に取ると、弘前バスターミナルの始発としては6:20となっており、青森空港への到着は7:15となっています。このとき、青森空港発東京羽田着の便が8:00のフライトとなっているため、単に空港までのアクセスというのではなく、飛行機への接続を意識していることがわかります。
この期間でのバスの最終便は弘前バスターミナル発時刻が18:50となっており、青森空港には19:45となっています。このとき航空機の最終便は、青森空港発札幌新千歳空港着の便が20:40のフライトとなっており、これも出発便に間に合うように調整されています。
こうしたことから、青森空港からのフライトを予定している方は、弘南バスを利用するのが手っ取り早いといえるでしょう。 - 青森空港 から 青森駅 バス
-
青森空港は、青森県のみならず東北北部の中心的な空港といえますが、青森市の中心部からは南方へ10キロメートルほど離れた地点となっています。そのため、青森空港に到着した後、青森市街地へ繰り出したり、青森駅へアクセスしたりといった手はずを整える必要があります。
青森空港から青森市内・JR青森駅へのアクセスについては、青森空港発のJRバス東北、青森空港線がその役割を担っています。
このJRバス東北、青森空港線バスは、青森空港のほか、朝日放送局、農協会館前、大野十文字、柳町通り、新町2丁目、県庁通り、新町1丁目、青森駅にのりばがあります。このとき、青森空港で乗車した場合には、他の停留所では降車のみが可能で、乗車はできません。
運賃については、青森朝日放送局前が最短の8.1キロの乗車距離となっており、このときの運賃が最低額で470円となっています。青森空港から青森駅前までが13.3キロで最長となっており、このときの運賃は700円です。
発着については、青森空港のサイトにPDFとともに掲載されており、これは時期によって変更がある可能性があるため、青森空港を訪れる予定がある場合には、該当期間の時刻表を事前に調査しておくのが安全といえるでしょう。 - 青森空港 バス
-
青森空港のバスのりばは、青森空港旅客ターミナルビルのすぐ前、駐車場とターミナルビルとの間にあります。ここでは、弘南バスとJRバス東北の2線のバスを利用することができるようになっています。
JRバス東北は、青森市内・JR青森駅前行きとなっており、一方で弘南バスは弘前市内・弘前バスターミナル行きとなるため、空港を出てから逆方面となります。利用する際には、乗車するバスを間違えないよう注意しておく必要があるといえるでしょう。
運賃と乗車時間についてはそれぞれ、青森駅へ用事のある場合には、所要時間およそ35分、運賃は700円となっています。弘前市内・弘前バスターミナル方面へ用事のある場合には、所要時間およそ60分、運賃は1000円となっています。
いずれのバスも、時期によって発着時間が異なってくる可能性があるため、こまめな時刻表のチェックが必要となります。それぞれJRバス東北・弘南バスのサイトへは青森空港ビル株式会社のサイトからリンクされており、リンク先の各社のサイトにて時刻表が掲載されているため、そこから確認するという方法になります。青森空港へアクセスする前に事前に確認しておくことが望ましいでしょう。
-
青森空港 駐車場
- 青森空港 駐車場
-
青森空港へ、マイカーでアクセスするという場合もあるでしょう。たとえば家族を迎えに行ったり、あるいは1泊2日の旅程などの場合は、駐車場に駐めたまま旅立つという選択をされる方も珍しくありません。もちろん青森空港にも駐車場があり、こうした目的のためにマイカーを駐車しておくことができます。
青森空港の駐車場は旅客ターミナルビルの向かいに立体駐車場があり、それを取り囲むようにして屋外駐車場があります。屋外駐車場に駐められるのは普通自動車と軽自動車(長さ9.7m、幅2.2m、高さ3.0m以下の車両に限る)で、立体駐車場も同様(長さ5.0m、幅2.2m、高さ2.1m、重量2.0t以下に限る)です。なお、バイク・自転車については専用の駐輪場が無料で使えますが、屋根はありません。
入出場ができる時間は、午前6:00〜午後10:30までとなっており、年中無休です。なお駐車料金については、基本料金が200円、拍車料金は820円となります。
駐車台数は、屋外駐車場に454台、立体駐車場1階〜3階に812台、屋上階264台の駐車台数がありますが、冬期間は使用できないため、冬期間での合計駐車台数は1266台となります。
-
青森空港 レンタカー
- 青森空港 レンタカー
-
青森県も、市街地から少し離れると、やはり車という移動手段が重要になってくる地域です。青森市内や弘前市内などではバスやJRなどでの移動が用意でも、郊外に出るとやはりそれだけでは移動が難しくなるためです。これはプライベートユースでもビジネスユースでも、同じことが言えるでしょう。しかし、県外などから航空機を利用して青森空港に降り立ったような場合には、現地で自家用車を使用するわけにはいかないというのが難しいところです。
こうした需要に応えるため、各空港施設では、レンタカー窓口を設けることで対応しています。青森空港もそれは同様で、青森空港旅客ターミナルビルの隣にレンタカーターミナルを設置しています。
ここで手続きが可能なレンタカー会社は、「トヨタレンタリース青森」、「ニッサンレンタカー」、「ニッポンレンタカー」、「タイムズカーレンタル」、「オリックスレンタカー」の5つの会社です。
これらのレンタカー会社の営業時間は、朝8:00からというのは共通で、夜は19:00〜21:00まで営業しているところがあります。ただし、タイムズカーレンタルについては時期によって営業時間が異なるため、注意が必要です。
利用するレンタカー会社が決められているような場合には、事前に下調べをしてから利用することが望ましいでしょう。
-
青森空港 ラウンジ
- 青森空港 ラウンジ
-
東北地域の中でもかなり規模の大きい青森空港は、年間で国内82万人、国際3万人程度の利用者を抱える東北の空の重要な拠点です。このことから、利用客の利用目的も様々で、プライベート/ビジネス双方に広く利用されていると考えられます。
特にビジネスユースの場合ですと、空港で発着便を待っている時間というのもまた基調な時間で、手元にPCやタブレットがあれば、あとは落ち着いて作業ができる場所さえあれば、自分の仕事をすることができるという方も多くいらっしゃいます。
こうした現代のビジネスマンのニーズに応えるよう、各空港ではいわゆるビジネスラウンジを整備しているわけですが、青森空港にも同様に、ラウンジが設置されています。ターミナルビル2Fに位置するエアポートラウンジがそれです。
エアポートラウンジは共用ラウンジとなっており、新聞・雑誌、ソフトドリンクなどを利用することができます。アルコール飲料としては生ビールが用意されており、こちらは有料です。ビジネスユーザーに向けては、FREESPOTによる無線LANインターネットサービスが行われており、ワイヤレスでのインターネットが楽しめるほか、無線LAN機能がないパソコンでも、LANケーブルの貸出を受けてインターネットへの接続をすることができます。インターネットについては無料で使用することができます。
営業時間は、7:00から20:30までです。
青森空港出発のおすすめ航空券
青森空港出発のおすすめ航空券をご紹介致します。