名古屋空港の空港案内
ena(イーナ)による名古屋空港ガイド。基本データ、運行スケジュール、交通アクセス、周辺観光、格安航空券情報など。
-
名古屋空港について
愛知県にある空港といえば、圧倒的に中部国際空港セントレアが有名ですが、名古屋市にあり、もうひとつの空の玄関口として機能しているのが、「小牧空港」という通称で呼ばれる名古屋飛行場、あるいは名古屋空港です。
名古屋空港は、名古屋市の中心から北へおよそ15kmの濃尾平野北東部にあり、航空自衛隊小牧基地と隣接した空港となっています。
かつては、国内線・国際線ともに数多くの発着便を持っていましたが、中部国際空港セントレアが開港したことにより、大部分の機能と路線は中部国際空港セントレアに移りました。
現在の就航路線は、フジドリームエアラインズ(FDA)が運行する青森空港、いわて花巻空港、フジドリームエアラインズ(FDA)と日本航空(JAL)が共同運航する山形空港、新潟空港、出雲空港、高知空港、北九州空港、福岡空港、熊本空港となっております。
名古屋空港の特徴的な点としては、エアポートウォーク名古屋という大規模な商業施設が周辺にあり、買い物客などで賑わうことなどが知られています。
アクセス方法としては、基本的に自家用車での来場が多くなっています。名古屋市街から車でアクセスした場合には、およそ20分程度の移動時間となります。 -
名古屋空港の基本情報
- 正式空港名
- 県営名古屋空港
- 英語名
- Nagoya Airport
- 通称
- 県営名古屋空港
- IATA 3レターコード
- NKM
- ICAO 4レターコード
- RJNA
- 位置
- 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場
- 駅名
- 就航航空会社
-
名古屋空港 アクセス
- 名古屋空港 アクセス
-
名古屋空港へアクセスを考えた場合には、まず候補に上がるのが自家用車によるアクセスです。名古屋空港は名古屋市街から近く、距離にしておよそ10km、時間にするとおよそ20分程度で、周辺道路の整備も進んでおり、立体駐車場も1350台の収容が可能であるなど、自家用車でのアクセスには非常に便利な立地となっているためです。現在でも、名古屋空港へアクセスする方の多くが自家用車でのアクセスを選択しています。
このほかのアクセスの方法については、鉄道またはバスとなりますが、鉄道の場合には、名古屋空港へ直接乗り入れる便がありません。そのため、周辺の駅からバス、またはタクシーによってアクセスするということになります。周辺の駅としては、味美、勝川駅、名古屋駅、西春駅などがその代表となります。
これらの駅からのバスでの乗り入れは、まず名鉄西春駅からは名鉄バスが運航しており、20分、340円の運賃で到着できます。勝川駅からは、あおい交通の運行するバスがあり、18分、300円で到着します。名古屋駅前、味美ふれあいセンターからは、同あおい交通の運行するバスがあり、18~23分、および13分で到着します。運賃はそれぞれ、700円、200円です。 - 名古屋空港 から 名古屋駅 バス
-
名古屋空港からは、名古屋駅までの直行バスが運行しています。これによって、名古屋空港へ航空便で訪れた方が、名古屋市街や名古屋駅近辺で用事を足すことができるようになっています。
この直行バスは、名古屋駅前から名古屋空港行きの便と、名古屋空港から名古屋駅の往復両方の路線があります。名古屋空港を発車したのち、エアポートウォーク北、三菱重工南、豊山幸田、名古屋(栄)、名古屋駅前、という順に停車します。
このバスの、名古屋空港を発車する始発便は6:20発車となっており、この便に乗車した場合には、エアポートウォーク北へは6:22、三菱重工南へは6:25、豊山幸田へは6:26、名古屋(栄)へは6:40、名古屋駅前へは6:50に到着します。したがって、乗車時間はおよそ30分ということになります。
以降は、30分に1回程度の頻度で発車しており、最終便は22:30発、23:00着という時間になっています。
なお、復路については名古屋駅前を発車し、名古屋空港行きとなりますが、復路の場合は終着地点が名古屋空港ではなく、勝川駅前となります。名古屋空港行きの便の始発は6:00発、6:18着、終発は22:20発、22:40着となります。 - 名古屋空港 バス
-
名古屋空港へアクセスする方の多くが、自家用車によるアクセスを選ぶ場合があります。自家用車でのアクセスは、名古屋駅と名古屋空港との間は、およそ10kmの距離であり、車でアクセスする場合には、およそ20分程度で到着できる距離にあることもその理由の一つといえます。
そのように、自家用車で名古屋空港へ訪れる方にとって気になるポイントといえば、やはり駐車場の問題ということになるでしょう。
名古屋空港には、そうした方々のために駐車場が整備されています。名古屋空港の駐車場は、立体駐車場が2つと、平面駐車場とがあります。このうち立体駐車場については、A立体駐車場は20台の収容台数、B立体駐車場は、18台の収容台数となっています。この立体駐車場はそれぞれ、「思いやり駐車場」「身障者駐車場」となっています。
次に平面駐車場は一般駐車場区画となっており、ここは1312台の収容台数、合計で1,350台の収容台数となっています。
これらの駐車場の営業時間は、6:00から22:00までとなっています。駐車料金は、入庫から1時間までは、普通自動車・自動二輪いずれも無料となっており、以降1時間につき普通自動車は100円、自動二輪は50円となります。なお、混雑期の期間は割増の駐車料金となります。
-
名古屋空港 ホテル
- 名古屋空港 ホテル 名古屋空港 宿泊
-
名古屋空港に発着する航空便を使用して名古屋を訪れ、名古屋市内へ宿泊するというシーンがあるでしょう。このような場合に、どのような宿泊施設を選ぶかという点は非常に重要といえます。もちろん、名古屋は年間でも多くの観光客を迎える都市であり、街中へ出れば様々なホテルや滞在場所がありますが、航空機で訪れた方にとっては、滞在場所までの移動時間が極力短い、つまりなるべく近い場所に宿泊できるのが理想的といえるのは間違いないでしょう。
名古屋空港周辺で宿泊に便利なホテルとしては、「ビジネスホテルフィズ名古屋空港」が挙げられるでしょう。宿泊料金は3000円程度からと安い料金ながら、名古屋空港からバスでおよそ5分でアクセスできる利便性の高いホテルとなっています。
小牧口駅までアクセスした場合には、「ビジネスホテル小牧」や、「小牧セントラルホテル」などが便利です。これらは、いずれも名鉄小牧線の「小牧口駅」から、徒歩3分~5分の時間でアクセスすることができます。宿泊料金も3000円前後のプランもあり、手頃に利用できるホテルとなっています。また、名鉄小牧駅からであれば、「小牧シティホテル」も同価格帯で非常に近いホテルとなっています。
-
名古屋空港 お土産
- 名古屋空港 お土産
-
名古屋空港でのお買い物は、近隣にある「エアポートウォーク名古屋」でされる方も多いのですが、名古屋空港でも買い物のできるショップがあります。
名古屋空港での買い物ができるショップは、空港ターミナルビル1階ロビーにある「スカイショップ翼」で行うことができます。
ここではお買いものの中でも、基本的に名古屋のお土産品にあたるお菓子などが多く取り扱われています。
「桃の館 なごや嬢」や、「名古屋ふらんす」などは有名ですがこのほかにも、名古屋の名物ともいえる「手羽先」なども取り扱われています。
「スカイショップ翼」では、名古屋みやげのほか、サークルK、「まるッと!あいち」、「K's CAFE」などの店舗が入っています。
それぞれに営業時間が異なり、「名古屋みやげ」は、6:15~21:30、「サークルK」は、6:15~21:30、「まるッと!あいち」は6:30~18:15、「K's CAFE」は6:15~20:00までとなっています。「まるッと!あいち」以外の店舗は、JCB・VISA、MasterCardなどの各種クレジットカードが利用できますが、「まるッと!あいち」のみは、現金のみの取扱となっています。
-
名古屋空港 駐車場
- 名古屋空港 駐車場
-
名古屋空港へアクセスする方の多くが、自家用車によるアクセスを選ぶ場合があります。自家用車でのアクセスは、名古屋駅と名古屋空港との間は、およそ10kmの距離であり、車でアクセスする場合には、およそ20分程度で到着できる距離にあることもその理由の一つといえます。
そのように、自家用車で名古屋空港へ訪れる方にとって気になるポイントといえば、やはり駐車場の問題ということになるでしょう。
名古屋空港には、そうした方々のために駐車場が整備されています。名古屋空港の駐車場は、立体駐車場が2つと、平面駐車場とがあります。このうち立体駐車場については、A立体駐車場は20台の収容台数、B立体駐車場は、18台の収容台数となっています。この立体駐車場はそれぞれ、「思いやり駐車場」「身障者駐車場」となっています。
次に平面駐車場は一般駐車場区画となっており、ここは1312台の収容台数、合計で1,350台の収容台数となっています。
これらの駐車場の営業時間は、6:00から22:00までとなっています。駐車料金は、入庫から1時間までは、普通自動車・自動二輪いずれも無料となっており、以降1時間につき普通自動車は100円、自動二輪は50円となります。なお、混雑期の期間は割増の駐車料金となります。
-
名古屋空港 周辺観光
- ミッドランドシネマ名古屋空港
-
JR名古屋駅の名駅通りを挟んですぐの場所にあるのが、ミッドランドスクエアです。様々な企業、テナントが入居しており、さながら総合ショッピングモールや、大規模空港の旅客ターミナルビルを思わせる様相を呈しています。
地上には各企業が入居する商業エリアと、展望デッキ。そして地下には、名古屋市営地下鉄へ地下街をとおって到着することもできます。このミッドランドスクエアの中には、「ミッドランドスクエア シネマ名古屋空港」があり、上映している映画を楽しむことができます。
館内には、1番から12番のスクリーンがあり、映画が上映されています。とはいえ、普通の劇場とまったく同じではなく、快適に映画を楽しめるように工夫がなされています。
まずは、超立体映像デジタル3Dで、これは映写機ではなく、デジタルプロジェクターによる投影のため、鮮明で、立体感を体感できる上映装置となっています。また、ロビー内のカフェコーナーからは、県営名古屋空港の滑走路が広がっており、離発着する飛行機を見ながら上映前後の時間を過ごすことができます。
ミッドランドシネマと名古屋空港に同時に用事がある方は少ないでしょうが、こうした施設でも名古屋滞在を楽しむことができるでしょう。 - エアポートウォーク名古屋
-
旧名古屋空港の国際線ターミナルビルを再利用した、大型のショッピングセンターとなっているのが、「エアポートウォーク名古屋」です。2005年に、中部国際空港セントレアが開港したことによって閉鎖された旧、小牧空港の国際線ターミナルビルを再利用して運用されています。
県営名古屋空港とは、すぐ近くですが、完全に分割されています。建物は全5階で、南側の1階・2階はアピタ名古屋空港店の店舗があり、3階西側にはフードコートとアミューズメントパークが4階部分までの吹き抜けとなっています。5階は空港ターミナルの名残で、展望デッキ「スカイラウンジ&スカイビューデッキ」となっています。
ショッピングセンター街には、フランフラン、ロッサ・デ・ビットコ、Words internationalなどの店舗が入っているほか、3階にはサーティワンアイスクリーム、リンガーハットなどの飲食店も入っています。
サービスカウンターは空港の出発・到着ボードを残して、空港の雰囲気を残したサービスカウンター受付となっています。
「シネマ棟」が併設されており、ここには映画館である「ミッドランドシネマ名古屋空港」が入居しています。
名古屋空港の周辺に来訪する方の多くが、このエアポートウォークに立ち寄り、買い物などを楽しむ方も数多くいらっしゃいます。
名古屋空港出発のおすすめ航空券
名古屋空港出発のおすすめ航空券をご紹介致します。